こんにちは!!
今日のテーマは結婚式です♡♡
2018に結婚式を挙げたんですが、
今となってはあの時こうしておけばよかったなーと思うことがあるので、
これから結婚式を迎えられる皆様向けに
今、結婚式をもう一度するなら私がどこにお金と労力をかけて、どこを削るかをお伝えしたいと思います!
1、バックミュージックはこだわらなくていい
結婚式で流れるバックミュージック。
2人の思い出の曲、青春時代の曲や流行りの曲・・
こだわりたくなるのも分かります。
でも、、
結婚式当日、音楽ほとんど覚えてません!!
私は音楽好きなので、かなりこだわって
入場曲、ケーキ入刀の曲、両親への手紙の曲、など全て自分でチョイスしたんですが、
どのタイミングでどの曲が流れていたかなんて当日は全然気にならなかったです(笑)
著作権の関係で、音楽はCD原本の持ち込みという会場も多いと思います。
なのでCD代もかかりますし、
こだわろうとすると、どの曲をどこのタイミングで流すのか
1人では決めれないので話し合う時間や考える労力も必要になるので、
私からすると、会場やプランナーさんにお任せでいいと思います!!
お任せ、といっても恐らくリストなどで事前に教えてくれるでしょうし
もちろんCD代もかかりません
(私の場合は新しくCDを5枚ほど揃えたので約2000円×5で1万円ほどの節約♡)
邦楽が良いとか洋楽が良いの好みも、あらかじめ伝えておけば雰囲気になった曲をチョイスしてくれると思います。
音楽関係や、演出にこだわりのない方であればここはプロに任せましょう♡
2、引き出物で悩みすぎないで
結婚式で私が主人と一番話し合ったり、労力を使ったのがこれです。
引き出物・・悩まないでと言われても
ホストとしてそこは悩んでしまうところですよね・・すごく分かります!!
でもね。。
全員が納得する引き出物なんて中々ないんです!
カタログギフトだって面倒くさいと思う人もいれば
食器なんていらないっていう人も沢山います。
もう、ここは割り切って金額さえ妥当なものを用意すればなんでもいいと思います!!
むしろ、引き出物もプランナーさんの指示に従っても良いかもしれません。
その時期・その人にあったものを用意してくれるはずです。
結婚式は新郎新婦二人が主役であって、他に悩むところは沢山あるんです!!
引き出物には時間を掛けずに楽しいプランを考えてくださいね♡
3、お花もプロに任せてしまおう
お花も素敵なお花はとっても可愛いですよね♡
でも、こだわらなくても会場が素敵なお花を用意してくれます!
花には普段から特にこだわりない
料理に力を入れたい
という方であれば、お花は一番安いプランでも十分だと思います♡
(ちなみに私は最安プランにして、1万円ほど安くなりました)
次回はまたお金をかけるべきポイントについてお伝えしたいと思います♡
いかがでしたかか?
少しはあなたの励みになりましたでしょうか。
あなたの夢が少しでも現実に近づきますように

let’s happy flight
今日もありがとうございました

コメント