今日のテーマは
専門学校・エアラインスクールにいかなくてもGS・CAになった人っているの⁇
です。
ずばり
はーーーーい!
私です。
私立大学の政治学科卒です。
ぶっちゃけてしまうと
私の同期が10人いたとしたら
専門学校卒の同期は2人でした。
詳しい内訳を言うと
大学卒 4人
語学大学卒 4人
専門学校卒 2人
社の割合で見ると
大学・語学大学卒が圧倒的に多かったです。
恐らく、国内や外資のCAさんも割合的には似てくるのではないでしょうか。
エアステージ等の航空雑誌を見ると
専門学校卒の方のインタビューや、内定者を載せた広告のページがとても多いですよね!?
︎
憧れのステージは専門学校にいかないと難しいのかな、と諦めた方もいるのではないでしょうか。
大丈夫です!
そんなことはありません。
専門卒も大学卒も
採用試験の判断基準は変わらないと思います!
普通の就活と同じように
それぞれが入社までに
・何を学び
・それをどう活かせるのか
などを重要視してるのでは。。
これまで専門学校で合格されてる方は
専門的に知識を学んだからではなく、
しっかりと自分の気持ちや個性を伝えることが出来たからでしょう。
セミナーや、会社説明会に行くと
・ノックの仕方←3回⁇2回⁇
・髪型←シニヨンのお団子ヘア⁇
・スーツ←白いティシャツのようなもの⁇
など、航空会社特有のスタイルがある気がしますよね?
どれもそこまで気にする必要はないです。
やって決して損はないと思うので、
気になる方は航空会社スタイルで挑むのもありかと思います!
でもそれ以上に大事なことは
あなたの熱い思いや、
これまでの努力を伝えること!
これが出来たら
きっとあなたの夢も叶うゾウ!!
ちなみに私は
・ノックの仕方←3回⁇2回⁇←適当だった
・髪型←シニヨンのお団子ヘア⁇←ポニーテール
・スーツ←白いティシャツのようなもの⁇←普通の就活スタイル
↑に加え
一次面接の日まさかの寝坊で
・髪の毛ボサボサ
・化粧、ほぼ眉毛だけ
・その後部活だった為、就活カバンではなく汚れたスポーツバックでいく
・事前印刷する名札を忘れる
などの最悪な状態で臨みましたが
何とか合格できました。
いかがでしたかか?
少しはあなたの励みになりましたでしょうか。
あなたの夢が少しでも現実に近づきますように

️
let’s happy flight
今日もありがとうございました

コメント