この間行った阪急さんでも特設コーナーがあるくらい
ベルギー=チョコレート
のイメージがあるので、
チョコレートショップレビューです🧡
レオニダス

ここで食べたチョコレートチップが乗ったソフトクリームがとても大きくて美味しかったです🧡
夏場だったので溶けてくるのが大変でした。
ちなみにここのレオニダスの近くにベルギーのフライドポテトの発祥の店?
があったのでまた書きたいと思います😊
日本でも定番になっているプラリネチョコがこちらもメインのようで
丸ごと一個試食させてくれました。
レオニダスはそこまで店舗数があるわけではないなと感じました。
ノイハウス

私がみた中で一番店舗数が多かったのではないかな〜と思います。
日本でゆう、モロゾフのような感じでしょうか。
空港から繁華街まで至る所に店舗がありました。

ヴィタメール
王室御用達ヴィタメールさん。
市内でも1店舗しか見つけられませんでした。
立地も東京で例えるなら代官山や関西だと神戸の北野?
のような繁華街からちょっと離れた静かなところにありました。
こちらはカフェがメインだったような様子で、
ショップの品揃えは正直日本の方があるのでは?という感じでした。
ヴィタメールのマカダミア・ショコラが大好きなので
何か本場のものがあるのかなと思ったのですが、
チョコがメインという感じでした^^;
それから至る所にあるチョコレート専門のお土産ショップ
イメージ通りのチョコレート王国でした。
試食も豊富で、1日目にしてもうチョコ大好きな私でもチョコはいいかなとなるくらい満たされます😊
GODIVA
店舗限定のワッフルが!

チョコがけです🧡
日本でも確か神戸阪急さんなどで、バレンタインのイートインで販売していたような・・・
と言っても普段はなかなか出会えない物ですよね!!
他のGODIVAの店舗には売ってなかったので後からもっと買っておけばよかったと後悔しました。

そしてガレー。

ガレーはベルギーの方にとってはもしかしたら明治やロッテのような感覚?
と思うほどどこにでも店舗があって、しかもタブレットなどはスーパーで販売していました。
ベルギーのチョコはプラリネチョコが多い気がしますが、ガレーのタブレットはあまりこってりしすぎず
食べやすいのでお土産にもぴったりですね!!

今回は日本でも既に名前があるチョコレート店を紹介しました。
また次回はまだあまり知られていないお店や、ベルギーへの飛行機の搭乗記録なども挙げていきたいと思います😊
いかがでしたかか?
少しはあなたの励みになりましたでしょうか。
あなたの夢が少しでも現実に近づきますように

️
let’s happy flight
今日もありがとうございました

コメント