こんばんは!!
今日のテーマはグランドスタッフの有給数についてです。
私のいた会社の有給数は
20日/年でした。
+シーズン休暇というものが
4日/年
ありました。
TTL(トータル←これも業界用語です)で24日ですね。
ちなみに有給は1年持ち越し可能で
シーズン休暇は持ち越しは不可でした。
なのでみんなまず季節休暇から申請して休みの不良消化がないようにしてましたよ!!
そしてどうやって有給を取得するかはタイプによって分かれていて、
・公休と組み合わせて長期休暇(8~最大14連休)
・公休と組み合わせて3~5連休のミニ連休
・単純にポツンと休みを取る
など様々でした。
ちなみにシフト制なので有給は申請方式です。
同じ日に申請が重なればそれはもちろん取れない日も多々あります。
土日にイベントが重なれば(例えば土日のクリスマス等)人気の日が出てきます。
そういう時は有給取得率の低い人
冠婚葬祭がある人
が優先的に取得できるようになっています。
なので、例えば8/15に地方でどーーーしても行きたいジャニーズのコンサートがある(←GSは結構ジャニオタが多かったので(笑)としたら
4・5・6・7月は有給を一切取らず自身の取得率を下げ、
確実に休みを取れるように調整していたり、
長期休暇を取りたいけど、
ちょこちょこ3連休なども取りたい
といった人は
年度の前半は月1日ほど有休をとり
夏~秋あたりで長期休暇を申請し、
冬以降はまた月1ほど、うまくいけば1・2・3月あたりで5連休
などという取り方をしてました!これ私です!
自分でゆうのもあれですが私は結構うまく休みを取れていて、
大体希望した日は8割の確率で有給申請が通っていて、不良消化したこともありません!!
それも、
暇さえあればいつどこで休みを取ろうかと年中考えていたので
かなり休みに関してはまめに計画をしていました!!
きちんと考えないと、例えば9月くらいに
「あ、まだ有給13日くらいあるーー、長期休暇2月くらいに取ろうかな」
と思っても、そういう人はたくさんいて
例え有給消化率が低めでも年度末の1・2・3月の長期休暇は申請者も多いので中々の争奪戦になります。
休みもきちんと前もって計画すればたくさん取れるのがシフト制の仕事のいいところだと思います。
明日は実際にどれだけの休みが取れたかを
私の具体例をもとに紹介していきますね!!
いかがでしたかか?
少しはあなたの励みになりましたでしょうか。
あなたの夢が少しでも現実に近づきますように

️
let’s happy flight
今日もありがとうございました

コメント