こんにちは!
今日のテーマはグランドスタッフの妊娠・妊活事情です!!
グランドスタッフって妊娠しても仕事はできるんでしょうか??
できます!!
今日はメリット・デメリットを中心にお話ししていきますね😊
メリット
・産休ギリギリまで続けられる
通常の事務職と同じ様に国が定めた産休開始日(予定日の6週間前)まで働くことができます。
妊娠したからといって仕事内容が変わることはありません。
と言っても妊娠中の身体なので、以下の仕事はアサインされないですね
・お体なお客様のお手伝い
・飛行機のドアクローズ
・PBB(パッセンジャーボーディングブリッジ)の操作
部内資格を持ってるGSだと、フロントに立ってお客様を出迎えるよりは中で座ったまま全体のコントロールしたり、事務作業、会計のような事務職を多めにシフトチェンジしてもらったりします。
・独自の休職制度がある
これは会社によって異なるかもしれませんが、女性の多い会社が生理休暇を設けているように私の会社にも妊娠判明時点から休める制度がありました。
つわりでしんどい朝の勤務時にはこの制度にとても助けられましたね・・
・マタニティ制服がある
これはGSみんなも憧れでもありました!!
GSならではの制服なので着れた時は嬉しいですよね💕
デメリット
・復職が割と大変
復職してもシフト勤務
ここが一番のネックですね・・
5時からの勤務や夜22時までの勤務の時は、通常のように9ー18時などで子供を預けれませんし、
旦那さんの協力や仕事への強い熱意がないと復職は中々難しいのが現実です。
ただこちらも子供の傷病休暇などの休みは多いですし、時短勤務などの配慮はたくさんありました。
空港によっては勤務時間を9時からにしてくれる様な空港もあるみたいなので、それだと安心して復職出来ますね!!
・繁忙期の忙しさからくる身体的負担
やはり繁忙期は1人で300名以上のお客様を相手に働くわけですから妊娠していなくても疲れます。
夏休み、GW、正月を除いても大体月に1度は三連休があ流ので休職しない限りは避けることができません。
・ストレス
単純にストレスが溜まります。
ただでさえホルモンバランスが不安定なのにそこに、お客様とのトラブルや職場での人間関係でストレスが溜まることもあります^^;
以上がメリットデメリットでした。
CAさんとGS(グランドスタッフ)の大きな違いとして妊娠しても仕事が続けられるかがポイントになってくると思います。
この前のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で新垣結衣さん演じるみくりさんが職場同僚と昼食中に妊娠について会話するシーンがありましたよね!
〇〇さんが妊娠したから、復職するまで私は妊娠できない・・・・
大変ですよね、、
ちなみに女性が多いGSやCAさんの職場はこんなことあるの!?
また妊娠?
00さんが産休に入ったばっかりなのに00さんもなの?
みたいなことを言われるの??
心配は全くありません。
そもそも人数が多いですし、
その日限りの仕事なので、自分が産休に入ったからと言ってそれが誰かの負担になることもほとんどありません。
いつかGSになりたい!
お母さんにもなりたい!
きっと叶いますよ😊
いかがでしたかか?
少しはあなたの励みになりましたでしょうか。
あなたの夢が少しでも現実に近づきますように

️
let’s happy flight
今日もありがとうございました

コメント