こんばんは!!
今日のテーマは
グランドスタッフ(GS)の仕事(チェックイン編)です。
GS
と聞くと大概の人の答えが
「空港でチェックインする人でしょ??」
「手荷物預ける人でしょ」
という答えが返ってきます。
その通りです!
でも皆さんチェックインって具体的に何か本当に理解していますか??
実はチェックインはとっても奥深----いんです。
簡単に説明していきますね!!
チェックインとは
チェックイン=搭乗手続き
と記されています。
ではその搭乗手続きって具体的に何なの??ってことですよね。
私たちが行っているチェックインとは
①予約者であるお客様本人の名前確認
②ご年齢確認
③お連れ様の有無
④幼児やお子様の確認
⑤お手伝いが必要か否か
等を確認しています。
なんだあ、やっぱそれだけじゃん
と思う方、、実は奥深さはここからなんです!!!
まず
①名前確認
お客様自身でネットで取っていると、名前のミスがあったり
一緒に予約した別のお客様のQRコードを提示されることがあります。
そういうミスがないか確認した上で、これらの場合は正しくチェックインし直します。
これに加えてややこしいのが
不正使用などの未然防止ですね!
例えば、たくさんマイルを持っている人にチケットを取ってもらいその人になりすまして飛行機に乗る。
こういった場合は名前確認をすることで未然に防ぎます。
②年齢確認
これも、①と同じように例えばめっちゃマイルを持っているパパのチケットで息子が乗る。
などといったことも防ぐ役割がありますし、
飛行機では大人と子供で重量計さんが異なって設定されています。
たかが一人の体重で、と思うかもしれませんが航空機事故を未然に防ぐため年齢確認も必須で行っています。
カウンターや搭乗口であきらかに子供なのに大人で年齢が反映していたり、その逆の場合は呼び止め、年齢を確認しています!!
③お連れ様の有無
お連れ様はいるのかを単に確認しているのではなく
例えば予約上は一緒のお客様がいるのにまだチェックインしていない。
締め切りもそろそろ迫っているので、お連れ様はどうなっているのか?と尋ねたり、
カウンターに来るのが難しく(子供・お体が不自由)代表の方が来られていた場合、その方のお手伝い内容を聞く。
など、後の保安検査場や搭乗ゲートでお客様・係員双方が時間が迫っている中切羽詰まらないようにカウンターで確認を徹底しています。
いかがでしたか??長くなるのでまた続きは
次回に持ち越します!!
どうですか?チェックイン、奥深くないですか??
あなたの夢が少しでも現実に近づきますように

️
let’s happy flight
今日もありがとうございました

コメント